catch-img

【2025年最新】青森県内の外国人雇用に関する助成金、補助金制度まとめ

近年、労働力不足が深刻化する中、外国人材の雇用は多くの企業にとって重要な選択肢となっています。
本記事では、青森県内の外国人雇用を支援する最新の助成金・補助金制度について、県や各市町村が実施している主要な制度を詳しくご紹介します。
外国人材の受け入れを検討している事業者の方々にとって、これらの制度が円滑な雇用と職場定着の一助となれば幸いです。

外国人の採用コスト外国人の採用コスト資料ダウンロードはこちら

目次[非表示]

  1. 1.青森県が実施している助成金、補助金制度
    1. 1.1.福祉・介護人材キャリアパス支援事業
    2. 1.2.福祉・介護人材参入促進事業
    3. 1.3.潜在的有資格者等再就業促進事業
  2. 2.八戸市が実施している助成金、補助金制度
    1. 2.1.(終了)八戸市外国人介護人材受入施設等環境整備事業
    2. 2.2.(終了)八戸市介護支援専門員資格取得・定着支援金
  3. 3.まとめ

青森県が実施している助成金、補助金制度

福祉・介護人材キャリアパス支援事業

制度の概要・目的

福祉・介護人材の緊急的な確保を図るため、介護福祉士養成施設等が行う福祉・介護 人材確保対策事業に要する経費を補助する制度です。

補助事業の対象者

(1)養成施設
(2)その他知事が認める者(社会福祉士若しくは介護福祉士の職能団体又は福祉・介護サービスに係る施設若しくは事業所等の団体等) 

対象となる経費

研修を実施するのに要する経費(職員給与、 職員手当、共済費、報償費、旅費、需用費、役務費、委託料、 使用料及び賃借料)

補助金額(助成金額)

【補助率】10/10

(研修1回当たりの単価)46万8千円 なお、研修会場を借り上げた場合は、借り上げに要する経費として研修1回当 たり 18万5千円を加算する。

参考:令和7年度青森県福祉・介護人材確保対策事業費補助金

福祉・介護人材参入促進事業

制度の概要・目的

福祉・介護人材の緊急的な確保を図るため、介護福祉士養成施設等が行う福祉・介護 人材確保対策事業に要する経費を補助する制度です。

補助事業の対象者

(1)県内に設置される社会福祉 士及び介護福祉士の学校又は都道府県知事の指定した養成施設
(2) その他知事が認める者(社会福祉士若しくは介護福祉 士の職能団体又は福祉・介護サービスに係る施設若しくは事業所等の団体等)
(3)社会福祉法人青森県社会福祉協議会(以下「県社協」 という。)

対象となる経費・補助金額(助成金額)

対象者

対象となる経費

補助金額

補助率

県内に設置される社会福祉 士及び介護福祉士の学校又 は都道府県知事の指定した 養成施設

職員給与、 職員手当、共済費、報償費、旅費、需用費、役務費、委託料、 使用料及び賃借料、負担金

(研修1回当たりの単価) 78万円

借り上げ:(研修1回当たり) 18万5千円を上記金額に加算。

1補助対象者につき上限3回。

10/10

 その他知事が認める者(社 会福祉士若しくは介護福祉 士の職能団体又は福祉・介護 サービスに係る施設若しく は事業所等の団体等)

社会福祉法人青森県社会 福祉協議会(以下「県社協」 という。)

職員給与、 職員手当、共済費、旅費、需用費、役務費、委託料、負担金及 び補助金(間接 補助対象者が初任者研修受講費及び教材費等として研修実施機関に支払った額に対する負担金及び補助金に限る。

(県社協が行う初任者研修受講費補助の実施に要する 事務費) 79万7千円 (県社協が行う初任者研修 受講費補助の実施に要する 事業費)960万円(間接補助対象者1人当たりの上限額8万円)

参考:令和7年度青森県福祉・介護人材確保対策事業費補助金

潜在的有資格者等再就業促進事業

制度の概要・目的

福祉・介護人材の緊急的な確保を図るため、介護福祉士養成施設等が行う福祉・介護人材確保対策事業に要する経費を補助する制度です。

補助事業の対象者

(1)養成施設
(2)その他知事が認める者(社会福祉士若しくは介護福祉士の職能団体又は福祉・介護サービスに係る施設若しくは事業所等の団体等) 

対象となる経費

研修を実施するのに要する経費(職員給与、 職員手当、共済費、報償費、旅費、需用費、役務費、委託料、 使用料及び賃借料) 

補助金額(助成金額)

【補助率】10/10

(研修 1 回当たりの単価) 78万円

参考:令和7年度青森県福祉・介護人材確保対策事業費補助金

外国人の採用コスト外国人の採用コスト資料ダウンロードはこちら

八戸市が実施している助成金、補助金制度

(終了)八戸市外国人介護人材受入施設等環境整備事業

制度の概要・目的

八戸市内の外国人介護人材のさらなる就労を図るため、当市内の介護施設に就労する外国人介護人材の定着や就労促進を図る事業について補助する制度です。

補助事業の対象者

八戸市内で在留資格「技能実習」「特定技能」「留学」「特定活動」を有する外国人介護人材が就労中、就労が内定している次の介護保険施設等を運営する事業者。

 ⑴介護老人福祉施設 ⑵介護老人保健施設 ⑶介護医療院 ⑷地域密着型介護老人福祉施設 ⑸認知症対応型共同生活介護 ⑹特定施設入居者生活介護 ⑺地域密着型特定施設入居者生活介護 ⑻通所介護 ⑼短期入所生活介護 ⑽地域密着型通所介護 ⑾認知症対応型通所介護 ⑿小規模多機能型居宅介護 ⒀看護小規模多機能型居宅介護

対象となる経費

報償費、旅費、需用費(消耗品費、印刷製本費、教材費、食糧費(給料を支給するまでの期間の支援や交流会に係る経費に限る))、委託料、使用料、賃借料、備品購入費及び負担金 

補助金額(助成金額)

【補助率】2/3 (基準額30万円)

【補助額】1施設等あたり上限額 20万円。ただし千円未満切捨て。

参考:令和6年度八戸市外国人介護人材受入施設等環境整備事業費補助金

(終了)八戸市介護支援専門員資格取得・定着支援金

制度の概要・目的

八戸市内の介護事業所に従事する主任介護 支援専門員の資格の取得又は更新に係る研修費用の一部を助成することにより、介護支援専門員等の経済的負担の軽減を図るため、 

補助事業の対象者

⑴ 市内の介護事業所において従事する介護支援専門員等とする。
⑵ 支援金申請日において、居宅サービス計画、介護予防サービス計画、施設サービ ス計画、特定施設サービス計画、認知症対応型共同生活介護計画又は地域密着型特定施設サービス計画(以下「ケアプラン」という。)のいずれかのケアプランを作成していること。

介護支援専門員実務者研修の修了後、翌年度の4月から、6月以上介護支援専門員として従事し、ケアプランを作成する場合に支援金の交付対象者とする。

対象となる経費

介護支援専門員の研修や資格の更新に関わる費用。

補助金額(助成金額)

【上限額】1万円~2万4千円

※詳細は公式サイトをご確認ください。

参考:八戸市介護支援専門員資格取得・定着支援金交付

まとめ

青森県および各市町村では、外国人材の雇用を支援する多岐にわたる助成金・補助金制度が用意されています。
これらの制度は、介護分野を中心に、日本語学習支援や資格取得、生活環境の整備、初期費用の負担軽減など、外国人材の受け入れから定着までを包括的にサポートする内容となっています。
外国人材の雇用を検討している事業者にとって、これらの制度を積極的に活用することで、採用コストを抑え、安定した人材確保と職場環境の改善を図ることができます。
詳細な情報は各自治体の窓口で確認し、ぜひご活用ください。

株式会社スタッフ満足 新井 宏典
株式会社スタッフ満足 新井 宏典
外国人採用の実績は2,000名以上、特定技能外国人の採用支援における取引社数は150社を突破いたしました!外国人採用、特定技能に関するご相談はぜひスタッフ満足まで!

外国人採用にお悩みですか?

あなたの現場にマッチする人材をご支援します

サービス・料金がわかる!

お問い合わせはこちら

おすすめ資料

特定技能外国人の資料DL誘導バナー

スーパーホテルグループとして外国人を雇用してきた経験をもとにつくられた
特定技能外国人の採用支援サービス

気になるキーワードで検索してみましょう

人気記事ランキング

分野別おすすめ記事

国別おすすめ記事

新着記事

タグ一覧