技能実習生
採用支援サービス

CONCEPT

教育と支援に強い送り出し機関・監理団体とつなぐ
技能実習生の採用支援サービス

東南アジアを中心に現地に足を運び、信頼できる送り出し機関との連携を10年以上にわたって実施してきました。
スーパーホテルグループとして長きにわたって構築してきた採用ルートをそのままお客様にご提供することで
安心安全な環境下で技能実習生の雇用を推進いただけます。

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

料金の確認は
こちらから

PROBLEM

こんなお悩みありませんか?

信頼できる監理団体、送り出し機関と取引したい

実習生を雇用後の教育や支援に不安・不満がある

技能実習修了後も長期的に働いてほしい

スタッフ満足の採用支援サービスなら…

技能実習修了後も
優秀な外国人材から
働きたい企業として選ばれる
サポートができます

教育と支援に定評のある監理団体とおつなぎすることで、採用ミスマッチのリスク低減や、雇用後の教育コスト削減が可能。キャリアアップ制度や社内体制の構築に注力することで、技能実習生に不必要な不安を与えません。

ミャンマー画像

POINT

技能実習生の雇用を成功に導くポイント

ミャンマー送り出し機関の参考画像

01

教育体制の整った送り出し機関の選定

業種、業態に合わせた人材の選定がやはり重要です。面接をする際に、何人の候補者から人選できるのかという数の観点と、どれだけ充実した事前研修を入国前に受けているのかという質の観点に着目します。連携を進める監理団体がどのような送り出し機関と協力体制にあるのかをチェックしましょう。

02

迅速で手厚いサポートができる監理団体の選定

技能実習生の入国後、日本国内でのサポートは監理団体が実施いたします。日本の文化に慣れていない、悩みをうまく日本語で伝えられないなど、技能実習生が不安に感じるポイントは多々ありますが、その際に監理団体がどれだけ親身になってサポートに入ってくれるかで、人材の定着率に大きく影響いたします。技能実習生として受け入れたスタッフと母国語対応ができる監理団体にサポートをお願いしましょう。

コーディネーター画像
外国人が表彰されている画像

03

外国人のキャリアアップ制度を明確にする

技能実習生として入国した場合は、特定技能ビザに切り替えるなどして長期就業を望む外国人も多いです。その際に、外国人に対する昇給や昇格の制度が明確になってないと、技能実習修了のタイミングで帰国や他社に転職をする選択肢をとるスタッフが増加しております。これまで育成した外国人に定着してもらうためにも、キャリアアップ制度を整える必要があります。

COOPERATION

各機関との連携イメージ

技能実習生の採用支援に関してご相談いただいた場合、貴社の状況をヒアリングして最適な監理団体をご紹介いたします。

技能実習の連携イメージ画像

PRICE

技能実習生の受入れにかかる費用

他社様と比較検討していただけるよう、料金表をダウンロード(無料)いただけます。

技能実習制度は、監理団体を通して支援を受ける制度となっておりますので、支援をお願いする監理団体によって、必要な費用が異なります。
これまでスタッフ満足から、ご連携をさせていただいた実績をもとに算出した参考金額とお考えいただけますと幸いです。

費用項目

費用

詳細

初期費用

料金表に記載

・研修費などにかかる費用

・渡航費別途

監理料

料金表に記載

監理団体に毎月支払う費用。連携する監理団体によって費用が変動いたします。

送り出し機関への支払い

料金表に記載

送り出し機関に毎月支払う費用。連携する送り出し機関によって費用が変動いたします

スタッフ満足に支払う費用

0円

監理団体様への連携に関して費用はいただいておりません。

技能実習生の採用支援サービスが気になる方はこちらから

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

料金の確認は
こちらから

JOBLIST

技能実習で受け入れ可能な職種一覧

技能実習生として受け入れることができる仕事は、下記の通り定められております。(令和7年3月7日時点)

農業・林業関係

耕種農業、畜産農業、林業

漁業関係

漁船漁業、養殖業

建設関係

さく井、建築板金、冷凍空気調和機器施工、建具制作、建築大工、型枠施工、鉄筋施工、とび、石材施工、タイル張り、かわらぶき、左官、配管、熱絶縁施工、内装仕上げ施工、サッシ施工、防水施工、コンクリート圧送施工、ウェルポイント施工、表装、建設機械施工、築炉

食品製造関係

缶詰巻締、食鳥処理加工業、食品製造業(加熱性水産加工/非加熱性水産加工)、水産練り製品製造、牛豚食肉処理加工業、ハム・ソーセージ、ベーコン製造、パン製造、そう菜製造業、農産物漬物製造業、医療・福祉施設給食製造

繊維・衣服関係

紡績運転、織布運転、染色、ニット製品製造、たて編ニット生地製造、婦人子供服製造、紳士服製造、下着類製造、寝具制作、カーペット製造、帆布製品製造、布はく縫製、座席シート縫製

機械・金属関係

鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、アルミニウム圧延・押出製品製造、金属熱処理業

その他

家具製作、印刷、製本、プラスチック成形、強化プラスチック成形、塗装、溶接、工業包装、紙器・段ボール箱製造、陶磁器工業製品製造、自動車整備、ビルクリーニング、介護、クリーニング、コンクリート製品製造、宿泊、RPF製造、鉄道施設保守整備、ゴム製品製造、鉄道車両整備、木材加工

社内検定型の職種・作業

空港グランドハンドリング、ボイラーメンテナンス

schedule

技能実習生を雇用するまでの流れ

STEP
01

監理団体のご紹介

貴社の状況をお伺いし、ベストな人材のご提案ができる監理団体をご紹介いたします。
すでに活用イメージが具体的になっている場合は、ご希望条件に沿ったご提案をさせて頂きます。

STEP
02

人材の募集、面接対応

監理団体と連携している送り出し機関からご希望の人材を募集いたします。
海外現地からの面接がほとんどですので、WEB面接を実施するのが一般的です。
面接には、各国のコーディネーターが通訳として入りますので、言葉が通じない心配はございません。

STEP
03

内定 / 書類申請

内定承諾後、外国人の就労に必要な書類対応、在留資格申請などを実施いたします。
書類作成や申請業務は監理団体がサポートに入りますのでご安心ください。
貴社側で対応が必要な業務も、サポートさせていただきますので、技能実習生の受入れが初めての場合もお任せください。

STEP
04

入国準備

書類申請等と並行して、日本への入国準備を進めます。
母国で、日本語・日本文化・生活習慣・マナーなどの事前講習を受け、日本での実習に備えつつ、ビザが発行されれば航空券を取得して本格的に出国準備をはじめます。

STEP
05

入国 / 集合研修

入国時は、監理団体が全面サポートいたします。
行政手続きなど日本の生活に必要な手続きも並行して完了いたします。
入国後は、技能実習制度のルールに基づき、約1ヶ月間の集合研修を実施いたします。

STEP
06

入職

入職後も外国人コーディネーターが定着支援のサポートを実施いたします。

CONTACT

外国人採用にお悩みですか?

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

料金の確認は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちらから

平日9:00~18:00

選ばれる理由

スタッフ満足が、多数の企業様に選ばれている理由をご紹介します。

導入事例

当社のサービスを実際にご導入いただいたお客様の声をご紹介します。

よくあるご質問

サービスの契約やご利用について、これまでお客様からいただいた質問をQ&A形式でご紹介します。