
【2025年最新】香川県内の外国人雇用に関する助成金、補助金制度まとめ
近年、労働力不足が深刻化する中、外国人材の雇用は多くの企業にとって重要な選択肢となっています。
本記事では、香川県内の外国人雇用を支援する最新の助成金・補助金制度について、県や各市町村が実施している主要な制度を詳しくご紹介します。
外国人材の受け入れを検討している事業者の方々にとって、これらの制度が円滑な雇用と職場定着の一助となれば幸いです。
目次[非表示]
香川県が実施している助成金、補助金制度
香川県外国人介護人材獲得強化事業
制度の概要、目的
新規国等からの外国人介護人材の確保に向けて、送出し国の文化、風習等の情報収集、海外送り出し機関等との関係構築、その他現地における外国人介護人材確保の取組みを行う介護施設等に対して、その費用の一部を補助します。
対象者
県内の外国人介護人材の 受入施設・受入予定施設又 はこれらを経営する法人
対象となる経費
以下に記載の取り組みにかかわる経費が対象となります。
(1) 送り出し国におけるマーケティング活動等の情報収集
(2) 海外現地の学校や送り出し機関との関係構築・連携強化
(3) 海外現地での説明会開催等の採用・広報活動
(4) その他海外現地における外国人介護人材確保のための取組
給料、職員手当等、報酬、報償費、旅費、需用費(消耗品費、燃料費、印刷製本費、光熱水費、修繕料、食糧費)、会議費、使用料、賃借料、役務費(雑役務費、通信運搬費保険料、手数料)、委託料、備品購入費(単価30万円以上の備品を除く。)、負担金、補助金 |
補助金額(助成金額)
1法人当たり 50万円
外国人介護人材受入 施設等環境整備事業
制度の概要、目的
外国人介護人材を受け入れる介護施設等に対して、外国人介護人材の負担軽減の観点から行うコミュニケーション支援、介護福祉士の資格取得に向けた学習支援、生活支援等の取組みに要する経費の一部を補助します。
補助事業の対象者
県内の外国人介護人材を受入れる(予定を含む)介護施設等
対象となる経費
以下に記載の取り組みにかかわる経費が対象となります。
(1)外国人介護職員とのコミュニケーションを促進する取組の経費
(2)外国人介護職員の介護福祉士の資格取得に必要な経費
(3)外国人介護職員の生活支援に必要な取組 ・孤立防止やホームシック等メンタルヘルスケアに必要な経費
給料、職員手当等、報酬、報償費、旅費、需用費(消耗品費、燃料費、印刷製本費、光熱水費、修繕料、食糧費)、会議費、使用料、賃借料、役務費(雑役務費、通信運搬費保険料、手数料)、委託料、備品購入費(単価30万円以上の備品を除く。)、負担金、補助金 |
補助金額(助成金額)
補助率:2/3
1施設等当たり上限額 20万円。また、1回限りの交付とする。
参考:香川県外国人介護人材受入施設等環境整備事業
外国人介護人材雇用 支援事業
制度の概要、目的
留学生を除く外国人介護人材を雇用しようとする介護施設等に対して、円滑な就労を確保する観点から、受入れに必要となる初期経費の一部を補助します。
補助事業の対象者
留学生を除く県内の外国人介護人材の受入施設・受入予定施設又はこれらを経営する法人
対象となる経費
留学生を除く外国人介護人材を新たに雇用する際に必要となる次の初期経費
- 監理団体加盟金等入国準備費用(在留資格申請等の手続、入国前健康診断、保険等)
- 入国渡航費用国内移動費用
- 居住場所準備に要する費用(礼金、手数料)(敷金は返還があるため除く。) 等
- 事業の実施に必要な次に掲げる経費で知事が認める経費
給料、職員手当等、報酬、報償費、旅費、需用費(消耗品費、燃料費、印刷製本費、光熱水費、修繕料、食糧費)、会議費、使用料、賃借料、役務費(雑役務費、通信運搬費保険料、手数料)、委託料、備品購入費(単価30万円以上の備品を除く。)、負担金、補助金 |
補助金額(助成金額)
補助率:1/2
1人当たり上限額25万円。
1介護施設等当たりの補助回数は1回限り、2名まで
参考:香川県外国人介護人材雇用支援事業
香川県外国人介護留学生受入支援事業
制度の概要、目的
介護福祉士資格の取得を目指して来日する留学生を支援し、資格取得後、当該留学生を介護の専門職として雇用しようとする県内介護サービス事業者に対して、奨学金等支援に係る経費の一部を助成することにより、介護人材の確保・育成を支援するのが目的です。
補助事業の対象者
香川県内に施設又は事業所を設置する介護サービス事業者
事業者が、介護福祉士国家資格の取得を目指し、介護福祉士養成施設の卒業年度に介護福祉士国家資格を受験する意思のある留学生に対し、留学期間中の学費や生活費等を貸与又は給付する事業を対象とする。
対象となる経費
日本語学校(1年以内)及び介護福祉士養成施設(2年以内)における入学金、学費、居住費などの生活費等が対象です。
対象経費※1 | 基準額 | 補助率 | 補助対象期間 | ||
日本語学校 | 入学金、学費等 | 年額 600,000 円以内 | 基準額の1/3 | 1年以内 | |
居住費などの生活費 | 年額 360,000 円以内 | ||||
介護福祉士養成施設 | 入学金、学費等 | 年額 600,000 円以内 | 基準額の1/3 | 正規の修学期間※3(2年以内) | |
入学準備金 | 200,000 円以内(1回限り) | ||||
就職準備金 | 200,000 円以内(1回限り) | ||||
介護福祉士試験受験対策費用 | 1年度 40,000 円以内 | ||||
居住費などの生活費※2 | 年額 360,000 円以内 |
※1・・補助対象期間中に要するものと知事が認めるもの
※2・・民間賃貸住宅の家賃のほか、食費・光熱水費等日常生活上で断続的に発生する経費(学費・介護福祉士試験受験対策費用を除く。)
なお、受入介護施設が現行の補助基準額を超えて介護人材の確保に向け積極的に支援を行った場合に限り 、年額 240,000 円まで基準額の加算を行う。
※3・・病気等の真にやむを得ないと知事が認める事由により留年した期間中については、修学期間に含めることができる(ただし、補助対象期間は2年以内とする。)
補助金額(助成金額)
留学生1人につき年額200,000円
香川県内にある市区町村が実施している助成金、補助金制度
調査時点では、香川県内にある市区町村が実施している助成金、補助金制度はありませんでした。
最新情報が分かり次第、こちらの記事でも発信をしてまいります。
まとめ
香川県および各市町村では、外国人材の雇用を支援する多岐にわたる助成金・補助金制度が用意されています。
これらの制度は、介護分野を中心に、日本語学習支援や資格取得、生活環境の整備、初期費用の負担軽減など、外国人材の受け入れから定着までを包括的にサポートする内容となっています。
外国人材の雇用を検討している事業者にとって、これらの制度を積極的に活用することで、採用コストを抑え、安定した人材確保と職場環境の改善を図ることができます。
詳細な情報は各自治体の窓口で確認し、ぜひご活用ください。