有限会社かみまの
認知症高齢者グループホーム田園様
の採用事例

ミャンマー人の一生懸命さに触れて、挑戦することの大切さを再認識した

かみまの サムネイル

有限会社かみまの
認知症高齢者グループホーム田園

ご担当者お名前: 代表取締役 唯野 耕平様
業種:介護業
従業員数:20人

就業中の外国人スタッフ:3人
※2025年4月時点

movie

インタビュー動画
※こちらに別途お送りした動画が掲載されます

事業所の特徴
利用者・家族や施設を訪れる人達への挨拶を大切に考えるグループホーム

福島県南相馬市で認知症高齢者グループホームを運営しております。
挨拶を大切にすることは、人と人との触れ合いやつながりを大切にすることと捉えし、真心ある対応を目指しています。
その上で、個々の利用者のホーム内での生活を基本に、生活リズムを共に考え、楽しい雰囲気を作るために個別ケアを実践しております。

そんなグループホームを運営する有限会社かみまの様に、特定技能外国人の採用事例についてお伺いしました。

外国人採用に至るまでの背景
人材不足は否めないが、介護業界では難しいと感じていた外国人の雇用

特定技能外国人の採用の決め手
外国人雇用の経験の豊富さと補償の充実さが決め手

採用後の効果
物事に対して真剣に向き合う一生懸命さが日本人スタッフにも良い影響を与えている

外国人採用に至るまでの背景
人材不足は否めないが、介護業界では難しいと感じていた外国人の雇用

有限会社かみまの 採用事例画像2

介護業界という特性上、人材不足は否めないと考えておりました。
その中で採用活動を実施しておりましたが、外国人採用については、難しいのではないかという考えをもっていた状況でした。

たまたまスタッフ満足の山本さんからお電話やメールを頂き、印象も良かったので、特定技能外国人の採用支援の話を聞いてみることにした、というのがきっかけでございます。

特定技能外国人の採用の決め手
外国人雇用の経験の豊富さと補償の充実さが決め手

人材紹介だけをしているのではなく、スタッフ満足のグループ内に、ホテル経営をしているスーパーホテルがあったり、関西で介護施設を運営しているスーパー・コートがあったり、実際に施設を経営しているということを知れて、私としては安心感がありました。

また、外国人スタッフが入社してから1年間は、退職補償の制度を設けているという手厚さも評価できるポイントでした。

これらの支援の手厚さを踏まえて特定技能外国人を採用してみようと考えました。

採用後の効果
物事に対して真剣に向き合う一生懸命さが日本人スタッフにも良い影響を与えている

有限会社かみまの 採用事例画像1

ちょっと語弊があるかもしれないですが、昔の日本人を見ているような気持になります。
一生懸命さだったり、真面目さだったり、高齢者を見る眼差しが素敵だったり、そういった部分から前向きさを感じます。

漢字や日本語もよく勉強していることは見てわかるので、日本の娯楽など日本の良いところをたくさん見せてあげたいなという気持ちです。

すごく一生懸命で、日本人の介護職の方にも良い影響を与えるようなことが見られますので、私としては採用してよかったなと考えております。

今後の展望
スタッフの境遇を知るほど私たちも挑戦意欲が湧いてくる。良好な関係を築きたい。

今回、特定技能外国人を紹介いただきましたが、やはりいろんなことに挑戦をしたり、立ち向かっていったり、そういう気持ちを持たなければいけないと感じました。

今回は、ミャンマーから採用をしましたが、軍事政権の中で日本に来て仕事をすることや、今回は地震の影響もあったりで、すごい想いで仕事をしているんだろうなと深く考えさせられました。
だからこそ、その中で私たちがどのような支援ができるのかという点は常に考えております。

少しでも長くそして笑って仕事をしたり、社員との関係を作っていけたらいいのかなと思っています。

かみまの 画像3

RELATION

関連記事

外国人採用にお悩みですか?

あなたの現場にマッチする人材をご支援します

サービス・料金がわかる!

お問い合わせはこちら